メリー・ゴー・アラウンド・・・[森野5丁目児童公園(町田市森野)]
- 2023/08/14
- 19:30
ー移ろいゆく季節の中でそれぞれの時に咲き誇る 町田駅前通りを木曽・忠生方面へと向かい鎌倉街道と交わる森野南交差点を通り過ぎた先の一つ目の交差点には、右前方角にオフィスビル、右手前角に介護施設、そして、左手前角にはコンビニエンスストアが建つ。一つ目の交差点の様子 右に曲がると、町田街道へと続く住宅道となり正面には緑地帯が見えてくる。コンクリートジャングルから解放されるようなスポットだ。 瓦屋根の家屋...
語られない真実・・・[鎮守の森の小さな建物(町田市本町田)]
- 2023/08/11
- 12:27
- シャッターで閉ざされたままの小屋 朽ち行く中に何を秘める 鎌倉街道(府中町田線)が鶴川街道(町田調布線)へと分岐する菅原神社交差点からの展望には、鎌倉街道を挟んで二つの緑豊かな小高い丘が写し出される。鎌倉街道・菅原神社交差点からの様子。 府中方面に向かった木曽団地東交差点の前方両角にある丘々で、右側は球場やテニスコートなどがある日向山公園、多くの市民の交流と憩いの場になっている。二つの丘が...
光と影の中・・・[深見城跡と天竺坂(大和市下鶴間)]
- 2019/01/05
- 11:21

ー PDCAサイクルは重要な考え方だが 振り返ってはいけない時もある 東京方面から国道246号を下り静岡方面へと向かう途中、神奈川県内の大和橋交差点を超えたすぐ左手では、鬱蒼とした木々が生い茂る小高い山が忙しく袖をすり合わせる私たちの動向を見守っている。ここにはかつて、深見城と呼ばれた城が築かれていた。国道246号大和橋交差点。常に車が行き交う大和橋交差点脇、静岡方面から見た深見城址公園...
幻想的な景色へ・・・[花咲町先の野毛山エリア(横浜市中区宮崎町)]
- 2018/12/22
- 15:18

ー亀たちが導く闇の世界で賽銭箱を開けてはならない 日本に初めて鉄道が敷設された当時の「横浜駅」は、今では、横浜市営地下鉄やJR線が行き来する「桜木町駅」と名称を変えた。その南1口から降りて、花咲町2丁目の路地を通り抜けた先の野毛山への中腹には、真言宗智山派の仏教寺院であり同派の大本山である成田山の「横浜別院」が建立されている。都会の喧騒と住宅街の閑静さが交錯する街並みを眺め、人々の安寧な暮らしを願っ...
古からの営み・・・[石神神社と平和の像(青梅市二俣尾)]
- 2018/12/04
- 22:56

気候変動への責任 人類へ重くのしかかる かつて、江戸と甲府を結ぶ甲州街道の裏道として往来を支えた青梅街道。当時の宿場町の一つである青梅市の二俣尾地区には石神神社が建立されている。ウィキペディアによると、祭神は盤長姫命(いわながひめのみこと)で、神体は丸石とされる。ここでは、10月の第2日曜に例祭として二俣尾獅子舞が行なわれるそう。 「石神さん」を訪ねてみた。 JR青梅線の石神前駅を降りると、どこか、...